システムデザイン
TRADE IN BOX TBM−2577B(スピーカー)
ご紹介のお客様は、上越市から良い音を求めてご来店です。
お手持ちのヘッドユニットを使用し、TRADE IN BOXスピーカーをインストールしています。
今回は、アフター前に取り付けに対して問題が多かったので少しアドバイスを記しておきます。

お手軽システムを、侮るなかれ!といったところでしょうか・・

さて、最近TRADE IN BOXスピーカーについてのお問い合わせが多いので、詳しい詳細をご紹介することにします。
詳しくは、こちらをご覧ください
トゥイーター取り付け実例
トゥイーターの取り付け方法は沢山ありますが、一例をご紹介します。
お車によってベストな箇所を判断し、Aピラーや、エスカッションパネルに設置することが多いのですが、
その場合では上記画像のように、スピーカーに角度をつけてマウントする方が良いとされます。
特にマルチチャンネルシステムに発展を加えていった時にこの効力をより発揮します。
良い音を見据え、または将来を見据えた取り付けを事前に行っておくことをお勧めします。
カジュアルライン スピーカーは、スピード感に溢れたクリアな音質や車外への音漏れの少なさ、スピーカーユニット背面を完全にガードすることで得られる卓越した耐久性など、エンクロージュア一体型ならではのさまざまなメリットを、トレードイン感覚の取り付けやすさとともにお届けします。 トゥイーターは、Aピラーへ簡易的にマウントしています。
更に音質グレードを上げるため、色々な取り付け方法がございます。
詳しくは下記画像をご覧ください。
今まで使用されていたスピーカーの画像です。
良い音がするかどうかは、見た目で判断できませんが、どうやら内部に問題ありと疑いをかけて早速スピーカーを取り外します。
スピーカーを取り外したところの画像です。
端子につながるケーブルをたどると、なんと無残にも大切なLCネットワークがドア内に放置しっぱなしではありませんか・・・
この部品をドア内に放置することは大きな問題で無難とはいえません・・・
さて、このまま放置すると一体どうなるでしょうか・・・・?!
・・・想像つきますね・・・完全に部品が錆びてしまいます!!
(そこで少しアドバイス)
ドア内は、雨水や結露した水滴が多く流れ込む場所です。
たとえ防水処理をしたとしても完全でないため、当店ではこのような箇所への設置はお勧めしていません。
音質にも悪影響を及ぼすことはいうまでもありません・・・。